【Beyond 2020(26)】元外務官僚が描く、原発と復興の先の”アップデートされた日本社会”

東北復興新聞


一般社団法人東の食の会 事務局代表 高橋大就

一般社団法人東の食の会 事務局代表 高橋大就氏


1999年外務省入省、在米国大使館勤務を経て、日米通商交渉を担当。2008年に外資系コンサルティングのマッキンゼー&カンパニー社に転職。東日本大震災の発生直後にマッキンゼーを休職し、NPOに参加し東北で支援活動に従事。2011年6月、「東の食に、日本のチカラを。東の食を、日本のチカラに。」をスローガンに、一般社団法人「東の食の会」が発足、事務局代表に就任。被災事業者の商品開発や販路開拓、ブランディングの支援などを実施。2013年には水産業の次世代リーダーを育成する「三陸フィッシャーマンズ・キャンプ」が始動、2016年にはそのリーダーで構成する「フィッシャーマンズ・リーグ」を組織、三陸ブランドのアジア各国への販路開拓を試みている。同年、原発事故の風評被害対策と食産業の活性化を目的に、福島の生産者と全国の消費者(ファン)をつなぐファンクラブ「チームふくしまプライド。」を設立。商品開発などのほか、革新的な農家を育成する「ふくしまFarmers’Camp」を開催している。有機野菜などの食品宅配サービスを展開するオイシックスドット大地の海外事業担当執行役員、Oisix Hong Kong、Oisix Shanghaiの代表を務める。


ー”あれから” 変わったこと・変わらなかったことー

日本で最もリーダーシップ密度が濃い東北

震災後の約7年間、歴史や社会の変化をこれほどダイナミックに肌で触れる感覚を味わうのは、初めてだ。2011年3月12日、福島第一原発1号機が爆発した映像を目にした瞬間、私の中で何かがはじけた。すぐにそのとき働いていたマッキンゼーを休職し、災害支援を行うNPOと契約して仙台へ向かった。あのとき、衝動的に一歩踏み出していなかったら、絶対に後悔していただろう。東北なくして、今の私の人生はない。そう強く言い切れる。


(2018年2月7日掲載)


続きはこちら

関連記事
おすすめ 【Beyond 2020(40)】震災ツーリズムが生んだ「to be」への社会変化 2011年3月11日を境に、多くの個人や企業が、「to do」(何をすべきか)ではなく「to be」(どうあるべきか)を意識し、これまでの規範や枠組みを取り払って行動する姿が目立つようになった。(2
おすすめ 【Beyond 2020(39)】”俺たちの世代”で切り拓く福島の新しい農業 俺が8代続く小さな農園を継いだのは2003年、21歳のときだった。伝統を引き継ぎつつ、俺の代で新しい農業のスタイルをつくりたい。そう思い、農業高校・大学時代から学んできた無農薬・無化学肥料の自然農法
おすすめ 【Beyond 2020(38)】復興を越えて、ソーシャルビジネスに今必要なこと 360度、見渡す限り瓦礫の山。自然に元通りに戻ることはなく、誰かに任せておけば片付くものでもない。「何かしないと」「自分が動かなければいけない」。目撃者の心の中に、本能的にスイッチが入った。それは何