Fw:東北 Fan Meeting
Cheer Up! ProjectVol.7人口ゼロになった町で持続可能な生活をつくるには~南相馬市小高区の私設公民館「アオスバシ」の挑戦 開催
2024年12月23日(月) Cheer Up! ProjectVol.7人口ゼロになった町で持続可能な生活をつくるには~南相馬市小高区の私設公民館「アオスバシ」の挑戦 を開催しました。
Fw:東北 Fan Meeting
Cheer Up! Project Vol.8富岡で拓け!花酵母スタートアップの未来~つつじ園26代目当主の挑戦 開催
2025年1月27日(月) Cheer Up! ProjectVol.8富岡で拓け!花酵母スタートアップの未来~つつじ園26代目当主の挑戦を開催しました。
Fw:東北 Fan Meeting
Cheer Up! ProjectVol.6シネマ・デ・アエルと考える地域の文化資本の明日~持続困難な地域で”次”を育む文化拠点であり続けるには? 開催
2024年11月22日(金) Cheer Up! ProjectVol.6シネマ・デ・アエルと考える地域の文化資本の明日~持続困難な地域で”次”を育む文化拠点であり続けるには?を開催しました。
復興・創生の星顕彰2023
第1弾 過疎集落を盛り上げて100年先にも残していくための地域づくり(一般社団法人葛力創造舎 下枝浩徳 氏[福島県双葉郡葛尾村])
福島県の原発被災地域にある葛尾村出身の下枝浩徳氏が2012年に設立。「葛尾村の持続」をテーマに、アーティスト・イン・レジデンス「Katsurao AIR」、宿泊滞在を通じて地域の暮らしが体験できる民泊「ZICCA」、葛尾村産の農産物やお酒のサンプルを送る「SHIOKURI」など、同村の魅力を発信するための様々な事業を運営している他、移住・定住人口の確保にも精力的に取り組んでいる。
復興・創生の星顕彰2023
第2弾 唯一無二のタオルでどん底から復活、世界初の撚糸工場による双葉町への企業進出の挑戦(浅野撚糸株式会社 浅野雅己 氏[岐阜県安八郡安八町/福島県双葉郡双葉町])
1967年に浅野雅己氏が岐阜県安八町にて創業後、1969年に世界初の撚糸工場として設立。現在は博氏の息子の雅己氏が社長、孫の宏介氏が専務取締役を務めている。同社は2000年代からは自社ブランドのタオル「エアーかおる」を展開している他、2019年に双葉町を視察したことをきっかけに、2023年4月には双葉町に復興交流拠点「フタバスーパーゼロミル」を開業し、現在は復興に向けた雇用創出や経済の活性化に取り組んでいる。
復興・創生の星顕彰2023
第3弾 特定非営利活動法人元気になろう福島
「原子力被災12市町村」の南相馬市生まれの本田紀生氏が、本業である広告業に携わる有志たちと2010年に福島市で設立。現在は川内村を拠点に、同村の地域活性化プロジェクト「かわうち@WORK」や、浜通りを中心に被災した各所を巡る「福島伝承スタディツアー」などを行っている。また、広告業で得たコネクションを活かし、台湾との交流事業を中心に、海外に向けた「福島」の発信にも積極的に取り組んでいる。
「新しい東北」官民連携推進協議会
ポータルサイト
「新しい東北」官民連携推進協議会では、東日本大震災からの復興に向けた
新たな挑戦を紹介・応援しています。