【Beyond 2020(7)】世界とダイレクトにつながる「Local to Global」の道を切り拓く

東北復興新聞


農業生産法人 株式会社GRA 代表取締役CEO 岩佐大輝

農業生産法人 株式会社GRA 代表取締役CEO 岩佐大輝氏


1977年、宮城県山元町生まれ。東京の大学に在学中、24歳でITベンチャーを起業。東日本大震災後、当時通っていたグロービス経営大学院の仲間を引き連れ、山元町でのボランティアツアーを企画・スタートすると、町の特産品であるイチゴの生産を開始。2012年1月、農業生産法人株式会社GRAを設立。同年9月、ICTを活用した最先端の農場を建設し、翌年1月には1粒1000円の「ミガキイチゴ」を開発するなど高付加価値のビジネスモデルを構築。インドにも農場を構え、事業展開している。同時に、ボランティアツアーから派生したプロボノ組織として2012年6月にNPO法人GRAを立ち上げ、人材育成などのプロジェクトも展開。2012年に日経ビジネス「日本を救う次世代ベンチャー100」、2013年に週刊東洋経済「新成長ビジネス100」、「日経ビジネスが選ぶ日本のイノベーター30人」に選出。2014年、「ジャパンベンチャーアワード」で「東日本大震災復興賞」を受賞。著書に『99%の絶望の中に、「1%のチャンス」は実る』(ダイヤモンド社)、『甘酸っぱい経営』(ブックウォーカー)


ー”あれから” 変わったこと・変わらなかったことー

「東北オリジン」の経済圏とプレイヤーの出現

1000年に1度の大震災と言われるように、被災した東北の各地域には1000年に1度あるかないかという僅かな確率で、都会など他の地域や人々との交流の機会が生まれ、今までにない新しいプロジェクトが次々と立ち上がった。つまり、これまで東北にはなかった新しい考え方をもつ人々が入ってきて、東北の価値や可能性の花を咲かせてくれた。同時に、東北の人たちも自分たちがもつ資源の価値を見直したのだ。


(2017年9月20日掲載)


続きはこちら

関連記事
おすすめ 【Beyond 2020(40)】震災ツーリズムが生んだ「to be」への社会変化 2011年3月11日を境に、多くの個人や企業が、「to do」(何をすべきか)ではなく「to be」(どうあるべきか)を意識し、これまでの規範や枠組みを取り払って行動する姿が目立つようになった。(2
おすすめ 【Beyond 2020(39)】”俺たちの世代”で切り拓く福島の新しい農業 俺が8代続く小さな農園を継いだのは2003年、21歳のときだった。伝統を引き継ぎつつ、俺の代で新しい農業のスタイルをつくりたい。そう思い、農業高校・大学時代から学んできた無農薬・無化学肥料の自然農法
おすすめ 【Beyond 2020(38)】復興を越えて、ソーシャルビジネスに今必要なこと 360度、見渡す限り瓦礫の山。自然に元通りに戻ることはなく、誰かに任せておけば片付くものでもない。「何かしないと」「自分が動かなければいけない」。目撃者の心の中に、本能的にスイッチが入った。それは何