【Beyond 2020(15)】どこにでもいる主婦が「社会起業家」と呼ばれるまで。悩み抜いた6年半を支えた思い

東北復興新聞


NPO法人石巻復興支援ネットワーク(やっぺす)代表理事 兼子佳恵

NPO法人石巻復興支援ネットワーク(やっぺす)代表理事 兼子佳恵氏


1971年、福島県いわき市生まれ。宮城県石巻市内の高校を卒業後、県内のバス会社に勤務。2000年、自身の子育て経験から母親向けの個別の育児相談や子どもの環境教育を軸にした市民活動を始める。東日本大震災後、出会った仲間たちと市・県外から来るボランティアのマッチングなどに奔走。2011年5月、石巻復興支援ネットワーク(通称:やっぺす、同年12月にNPO法人化)を設立。「子育て支援」「仮設住宅への支援」「担い手育成」「復興コーディネート事業」を活動の柱に据え、様々なプロジェクトを展開。仮設住宅のコミュニティ形成支援や、アクセサリーの製作・販売などを通じた女性の就業支援、女性向けの人材育成講座「Eyes for Future by ランコム」、市民が特技を生かした体験型イベント「石巻に恋しちゃった♡」、母親の居場所づくりを目的にしたコミュニティカフェ、コワーキングスペースの企画・運営などに携わる。また、企業・団体のボランティアや視察、研修も数多く受け入れている。


ー”あれから” 変わったこと・変わらなかったことー

外部の支援に頼らず、住民主導の自立支援を

韓流ドラマが大好きな、どこにでもいるような主婦。ろくにパソコンも使えなかったそんな私にとって、すべての仕事が初めての経験ばかりだった。外から来た人からいきなり自分の住む町の現象を「社会課題だ」などと言われ、周囲を飛び交うカタカナのビジネス用語は私には意味不明の言語にしか聞こえなかった。震災後の長く険しい道のりは、そんな激動の中から始まった。


(2017年12月13日掲載)


続きはこちら

関連記事
おすすめ 【Beyond 2020(40)】震災ツーリズムが生んだ「to be」への社会変化 2011年3月11日を境に、多くの個人や企業が、「to do」(何をすべきか)ではなく「to be」(どうあるべきか)を意識し、これまでの規範や枠組みを取り払って行動する姿が目立つようになった。(2
おすすめ 【Beyond 2020(39)】”俺たちの世代”で切り拓く福島の新しい農業 俺が8代続く小さな農園を継いだのは2003年、21歳のときだった。伝統を引き継ぎつつ、俺の代で新しい農業のスタイルをつくりたい。そう思い、農業高校・大学時代から学んできた無農薬・無化学肥料の自然農法
おすすめ 【Beyond 2020(38)】復興を越えて、ソーシャルビジネスに今必要なこと 360度、見渡す限り瓦礫の山。自然に元通りに戻ることはなく、誰かに任せておけば片付くものでもない。「何かしないと」「自分が動かなければいけない」。目撃者の心の中に、本能的にスイッチが入った。それは何