【Beyond 2020(28)】ここは俺たちの町だ。その意思が”本当のコミュニティ”をつくる

東北復興新聞


NPO法人@リアスNPOサポートセンター/いわて連携復興センター 代表理事 鹿野順一

NPO法人@リアスNPOサポートセンター/いわて連携復興センター 代表理事 鹿野順一氏


1965年、釜石市の和菓子屋の長男として生まれる。高校卒業とともに上京し、大学で広報・メディアを学ぶ。その後、実家を継ぐことを決意。和菓子屋を営む傍ら、2004年にNPO法人@リアスNPOサポートセンターを設立し、商店街の振興や町の活性化に奔走する。震災で大事な家族を失うも「前よりいい東北をつくる」と奮起し、救援物資の配達や仮設住宅の見回りなど住民側に立った活動を数多く実施。また、外部の支援団体やボランティアなどとの橋渡し役として活躍した。2011年4月には、NPO法人いわて連携復興センターを設立し、県内および全国のNPOと連携して情報発信や中間支援、雇用創出などの活動に奔走した。現在も釜石市を拠点にコミュニティ・まちづくり活動を継続。また、熊本地震の被災地でも地元NPOの支援を行っている。


ー”あれから” 変わったこと・変わっていないことー

市民なき「空中戦」になっていないか

あれから7年近くが過ぎた今、釜石が「俺の町」ではなくなりつつあるかな、というのが正直な気持ちだ。震災から3年経ったあたりから「そうなったら嫌だな」という思いが、現実になりつつある不安を感じている。どこか「他人の町」になってしまっているのではないか。そんな危機感がある。


(2018年2月18日掲載)


続きはこちら

関連記事
おすすめ 【Beyond 2020(40)】震災ツーリズムが生んだ「to be」への社会変化 2011年3月11日を境に、多くの個人や企業が、「to do」(何をすべきか)ではなく「to be」(どうあるべきか)を意識し、これまでの規範や枠組みを取り払って行動する姿が目立つようになった。(2
おすすめ 【Beyond 2020(39)】”俺たちの世代”で切り拓く福島の新しい農業 俺が8代続く小さな農園を継いだのは2003年、21歳のときだった。伝統を引き継ぎつつ、俺の代で新しい農業のスタイルをつくりたい。そう思い、農業高校・大学時代から学んできた無農薬・無化学肥料の自然農法
おすすめ 【Beyond 2020(38)】復興を越えて、ソーシャルビジネスに今必要なこと 360度、見渡す限り瓦礫の山。自然に元通りに戻ることはなく、誰かに任せておけば片付くものでもない。「何かしないと」「自分が動かなければいけない」。目撃者の心の中に、本能的にスイッチが入った。それは何