
目を奪われる鮮やかなブルー。天然藍、手染めの手しごとならでは
結婚を機に華やかな都会暮らしに別れを告げ、震災後の気仙沼へやってきた藤村さやかさん。「よそ者目線」で捉えた社会課題に正面から立ち向かい、子育て中の女性が生き生きと働ける藍染め工房を設立した。女性らしい感性を表現した商品は話題を呼んだがそれに満足せず、原料となる植物の栽培にも挑戦。自分たちの足元からここにしかない「気仙沼ブルー」を生みだし、「地方における多様な働き方の実現」に向け、さらなる高みを目指して未来を見据える。
「移住者」と「母親」の視点で
気仙沼市街地に大正時代から残る建物の一角が、インディゴ気仙沼の工房だ。中はひんやりとして、季節は初夏だが藍の樽のそばではヒーターがつけられていた。代表で自ら染めも手掛ける藤村さやかさんが「藍は生き物。暖かくして毎日触れて手をかけてあげれば機嫌よくしてくれる」と、深い青がぷくぷく泡立つ樽をかき混ぜる。
藤村さんは28歳のとき東京で起業。千人以上もの食ブロガーをネットワークし企業からもPRを請け負う会社を経営、都心暮らしを謳歌した。東日本大震災が起きると、報道で知る現地の様子に心を痛めながらも飛んでいけない自分がもどかしかった。そんな2013年4月、友人から気仙沼旅行に誘われた。これが人生を変える。仮設商店街の飲食店で出会った地元男性と半年後に入籍、経営する会社を事業譲渡し同年12月には気仙沼へ移住して14年7月に長男を出産。またたく間に「気仙沼の人」になったのだ。
移住者である藤村さんの目には多くの地域課題が映った。子育て世代同士が出会う機会の少なさ、子育て中の母親が働く環境の未整備、都市部との賃金格差……。「わが子の故郷になる気仙沼を暮らしやすいまちにしたい!」その一心でまずは育児サークルを立ち上げた。年間60回もイベントを開催する中で出会ったのが、間もなく事業者が撤退する藍染め工房と、そこで働く若い母親たちだった。彼女らは経営経験のある藤村さんに「藍染めを続けたい。手を貸してほしい」と訴えた。伝統的技術と女性らしいフレッシュな感性が融合した作品を見て、藤村さんは「これならやれる」と直感。準備に奔走し2015年6月、前身となる「藍工房OCEAN BLUE」を設立し、藍染めのストールやTシャツ、ベビー用品などの製造販売に乗り出した。
「母たちの手仕事ならば、原料から生み出したい」
震災後、急速に核家族化が進んだ気仙沼では、育児支援のシステムもハードも不足していた。そこで藤村さんは職場に育児を持ち込む。通りに面した工房のガラス張り部分にキッズコーナーを設け、子連れで出勤できるようにしたのだ。すると育児の大先輩である地域の女性らがお茶やお菓子を持って集まるようになったそう。「『オラだぢで見でっから、あんだだち仕事やらい』と、子どもと遊んだり散歩に連れ出してくれたり」と振り返る藤村さん。「子育てを地域に頼っていいんだ、と衝撃的な発見でした」。
被災地の女性による藍染めは話題を集め順調に売り上げを伸ばしたが、藤村さんは満足しなかった。それまで染料を国内産地から仕入れていたが、原料となるタデ藍の栽培に挑戦。しかし温暖な気候を好む植物のため、東北の気仙沼では十分な収量が上がらない。ここであきらめず可能性を探るのが藤村さんだ。文献などを調べ、藍より淡い上品な青に染まるパステルという植物を知る。中世ヨーロッパで一世風靡した後に衰退し栽培技術も失われたが、近年フランスで復活したという。人脈をたどって種の購入にこぎ着け、栽培方法を調べ、西洋野菜に詳しい地元の農家の協力を得て2016年から栽培を開始。国内で初めて商業栽培に成功した。同時期に化学的な媒染剤の使用も辞め完全に天然媒染へ移行。すべては「母たちの手仕事として送り出したいものは何か」を問い続けた結果の行動だ。
株式会社インディゴ気仙沼 代表取締役/藤村さやかさん
強い産業を次世代に残す
数人の母親が始めた工房は、2018年「株式会社インディゴ気仙沼」として法人化し、これまでに23人の従業員を雇用してきた。「地域に目を向ければ『働きたいけれど100%の時間と労力を出せない』という人はママだけではないと分かり」、高齢者も積極的に採用する。また自社機能を縮小し、原料の栽培や縫製を外注に切り替えることで障がい者施設などにも仕事を出す。今後はパステルの根や葉の食品活用も進める計画だ。特に根を使ったお茶は高い利益率が見込める上に、軽作業が多く子育て中の母親や高齢者、障がいのある人にも取り組みやすい。
「新しい東北」復興・創生の星顕彰を受賞して「まだまだ悪戦苦闘の日々ですが大きな励みになりました」と笑顔で話す。「人生の終わりに『あぁ楽しかった!』だけで終わりたくない。私たちのゴールは、子どもたちが豊かさを享受できるような強い産業を地域に残すこと」、地方でも多様な働き方を実現できる場を残すこと」ときっぱり話す。インディゴ気仙沼が生み出した気仙沼ブルーはまだ進化の途中である。
株式会社インディゴ気仙沼 [宮城県気仙沼市]
https://www.indigo-ksn.com/