Fw:東北Fan Meeting 2023 東北暮らし発見塾 Special 「移住支援者のための関係人口ワークショップ」

Fw:東北Fan Meeting 2023 東北暮らし発見塾 Special 「移住支援者のための関係人口ワークショップ」 イベントレポート


 2023年から開催されご好評をいただいている「移住支援者のための関係人口ワークショップ」は、移住促進で活動をするみなさまに向けて、移住のプロセスにも必要となる「関係人口」について、ゲスト講師とともに考えるワークショップです。
 今回は、各地の単体の取組を共有し、結び付けることで、東北を広く面で捉えて、お互いに効果を得られる関係人口の描き方について、ゲスト講師と参加者のみなさんで、一緒に創り上げていきます。お互いの知見、経験をつなぐことで、いまできること、中長期で目指したいことを考える機会となりました。


1日目 セッション(1)

 セッション(1)では、雑誌「ソトコト」編集長の指出一正氏を講師に迎え、「教えて指出さん!関係人口を拡げて深める地域間の関わり方」というテーマで、「東北暮らし発見塾」2年間で感じた地域の活動や人の面白さ、関わりが複線化していくことで起こりうることや面白さとは、複数の地域が広域で他地域の人と関わりを生むためにコーディネーターに持ってほしい考え方や行動の仕方とはなにか、についての話を行っていただきました。


1日目 セッション(2)

 セッション(2)では、「泊まれる出版社から拡がる“美しい町”の関係人口と移住~神奈川県真鶴町の事例を読み解く」と題して、真鶴出版の川口瞬氏よりインプットをいただきました。


1日目 セッション(3)

 セッション(3)では、イー・リゾートの釼持勝氏より、データで見える地域の実態や、関係人口の狙いどころについて解説をいただきました。首都圏以外のアプローチ先や、全国の可処分所得の実態などを具体的に示していただきました。


2日目 セッション(4)

 セッション(4)では、前日のセッションで得られたキーワードから、選出したキーワードを活かせるような広域関係人口づくりの活動のアイデアをアイデアスケッチに書き込んでいきました。
 アイデアを深掘りする視点として、
●このキーワードを大切にすると広域でどんな関係人口が生まれる?
●広域で取り組むべきことは何?
●その結果、人と地域はどんな未来を迎える?
という3点が示されました。
 アイデアスケッチの一部を各グループから発表していただき、釼持氏、川口氏の講師2名からコメントをもらいました。



開催レポート(詳細版)はこちら


会議概要

  •  主催:復興庁
  •  企画運営:エイチタス株式会社