第1弾 街を面白くする人を育てる「TATAKIAGE Japan」(前篇)

 東日本大震災の被災地では、大きく姿を変えたふるさとの復旧・復興に向かい、困難を克服したり、震災前からの課題を解決したりするさまざまな取り組みが続けられています。本連載では、昨年度「新しい東北」復興・創生顕彰を受賞された個人・団体の活動を紹介します。

 
 第1弾は、起業家への活動場所提供、市民参加型のプロジェクト創出イベント「浜魂(ハマコン)」の開催などで地域の課題解決に取り組むプレーヤーを発掘・育成している福島県いわき市のNPO「TATAKIAGE Japan」(以下、TATAKIAGE)です。

 TATAKIAGEの専従者は理事長、松本丈さん(34)=写真1=と理事の小野寺孝晃さん(40)=写真2=の2人。TATAKIAGEの活動ぶりは電動アシスト付きタンデム(2人乗り自転車)に例えることができる。ペダルをこぐ2人は多彩な人脈を動かす原動力。前後輪の軸(ハブ=人間ネットワークの中心)につながる車輪は地域づくりをするいわき市内外の人脈で、前進を補助するバッテリーは、地元の自治体や分野ごとのキーマンだ。

たたきあげよこ.jpg

(写真1)理事長 松本丈さん(34)      (写真2)理事 小野寺孝晃さん(40)

 

 被災地であり、中核市として復興支援者の拠点にもなっている福島県いわき市。そのいわき市出身の2人が出会ったのは2013年のことだ。故郷を面白い街にしよう、と帰郷を考えていた小野寺さんが地域プロデュース会社の人に「いわきで一番頑張っている若い人を」と頼んで紹介されたのが松本さんだった。

  

 高校卒業後に上京した小野寺さんは当時、IT企業で営業企画の仕事をしていた。震災時は「会議室にいて、大きな横揺れに吹っ飛ばされた」。実家は半壊したが、家族は無事だった。2年後、「今の会社をもっと大きくしよう」と、事業構想大学院大学の2期生となった。しかし、「先生から『お前の強みは、いわき出身ということしかない』と言われた(笑)」。

 

 帰郷を決めた理由は三つ。

 

 ①大学で書いた論文「福島県浜通りの地域経済活性化」の実践

 ②14年のいわきビジネスプランコンテストで地産地消目的の電子商取引実現を提案し優秀賞を受賞したこと

 ③福島で、松本さんや株式会社小高ワーカーズベースの和田智行さんのような若い人が頑張っていることをウェブで知ったこと。

 

 「このタイミングだな」と思い、15年に帰郷した。

 

 2度目のいわき暮らし3年目。小野寺さんが気付いたのは「復興が進んでいるのは、中間支援団体が頑張っているところ」ということだ。中間支援団体(組織)は、NPOと、各種資源を提供する国、企業などの間に入って資源の仲介や人材育成・紹介、調整などをする。TATAKIAGEもその一つで、「U・Iターン希望者と市の担当者の間などにハブとして入って、人と人をつなぐ毎日。今は、いわきのどの人が何を考えているか分かるようになった」。

 

 松本さんも「ハブ」役を意識する。「地域で何かをやろうと考えている人は視野が狭くなりがち。僕らは市外、県外の支援団体関係者のネットワークをもっていて、マッチングが得意。いわきで何かをやりたい人や地元会社でのインターンを希望する人とのハブ役になりたい。人と人を掛け合わせて新しいプログラムを作っていきたい」

 

 震災後、福島には数多くのNPOが誕生したが、消えていったところも少なくないという。だが、松本さんは「さまざまな人のつながりができたところは残っている。この『つながり』が一番大事。僕らの役割は、何かをやりたい人と応援する人の『母集団』を作って、それを支えること。今は企業家まではいかない草の根プレーヤーの育成段階。最終的には大きな起業家が生まれたらいいな」と話す。

 

 松本さんが「TATAKIAGE」の名前に込めた思いとは? 「震災後を、焼け野原となった戦後の日本になぞらえた。学力や出身に関係無く、たたき上げの人が行動で日本を変えていった。あのたたき上げの精神を見習おうと。福島から日本をたたき上げる、という意味もある」

 

3 TATAKIAGE Japanの事務所.JPG

(写真3)TATAKIAGE Japan事務所

 

 TATAKIAGEの事務所=写真3=は、いわき駅前の飲食店街「夜明け市場」=写真4~6=の2階にある。築半世紀のスナック街「白銀(しろがね)小路」の空き店舗を、松本さんが小中高校の同級生、鈴木賢治さんと2人で借り、震災7カ月後に開業したのが夜明け市場。名前には「明けない夜は無い」の意味を込めた。

 

4 夜明け市場1.JPG

(写真4)

 5 夜明け市場2.JPG

(写真5)

 6 夜明け市場3.JPG

(写真6)

 

 2店でスタートした市場は現在16枠のうち11が埋まっている。いわき郷土料理の店のほか、福島の食材を使う仏ニース料理のビストロ、加水せずに野菜のうま味を出す「重ね煮」のバル、長野出身の店長がいわき応援のため出したフルーツビールを飲ませるバー......と、店の多彩さに客は選択に迷う。

 

 「最初は被災店再開のためだった。その後、ここでの独立開業のチャレンジを応援することが目的になった。今は、いわきならではのおいしいものを食べられる場所に変わった」と松本さん。元々食べることの好きな松本さんは「『そこへ行かないと口にできない食』は、生き残るためのいいコンテンツ。旅行のきっかけにもなる。ここで提供する食の目的は、街を面白くするため」と語る。事務所には、起業を目指す人が共同利用できる「コワーキング・スペース」も備えている。

 

 以前から「いわきを面白くしたい」と考えていた松本さんは東北大大学院で建築学を学び、不動産会社に就職したが会社が倒産。親友・鈴木さんの始めた47都道府県の良品を世界に発信する会社「47プランニング」で09年から働いていた。東京都内で福島の郷土料理店を準備中、震災に遭った。会社の仲間らといわき市へ炊き出しに行った帰途に寄った銭湯で「炊き出しにも意義はあるけど、費用もかさむし、その場限り。地元で復興のための飲食店街をやろう」という話になったという。

 

 福島県は県内の起業家支援、創業意識高揚のため、2013年から「ふくしまベンチャーアワード」を実施している。その第1回で、夜明け市場は創業5年以内のスタートアップ部門の金賞に輝いた。(後篇に続く)

 
 

◎いわき市の被災状況
死者    467人
市外避難者 3243人
住宅被害  6万3569棟
(2017年7月現在)
関連記事
おすすめ 第1弾 街を面白くする人を育てる「TATAKIAGE Japan」(後篇)  第1弾は、起業家への活動場所提供、市民参加型のプロジェクト創出イベント「浜魂(ハマコン)」の開催などで地域の課題解決に取り組むプレーヤーを発掘・育成している福島県いわき市のNPO「TATAKIAG
おすすめ みちのくみっけ Vol.4 いわき編 1日目 第4回で訪問したのは東北二位の観光都市・いわきです。有名なゼリー店や定番の水族館、人気のカフェを訪れ、夜は復興飲食店街として再生したレトロな市場へ。宿泊した老舗旅館では、これまでの地域貢献の伝統を受
おすすめ 第10弾 若者のチカラをつないで岩手を盛り上げる(後篇) 岩手県で若者が主体的に活動するためのネット―ワークづくりをサポートするwiz。その中核事業のひとつである就業体験プログラム「IWATE実践型インターンシップ」は、地域が抱える社会課題を解決しようという